注文住宅のトイレのバリアフリー化


家族に介護が必要とする人がいる場合、トイレのバリアフリー化が必要です。これから注文住宅を建てるなら、トイレのバリアフリーについて考えてみましょう。

まず、誰がどのようにトイレを利用するのか考える必要があります。

たとえば、車椅子を使用する人と自分で歩いてトイレに行ける人では、必要なトイレ面積が違います。歩いてトイレに行ける場合は、出入り口の幅が75cm以上、0.5坪以上の面積を確保することが理想です。車椅子の場合は出入り口の幅が80cm以上、1坪以上の面積を確保することがが理想です。

また、介助がなくてもトイレを利用できるのか、介助が必要なのかによって、手すりの必要性も変わってきます。

利用者それぞれ、使いやすさが違います。トイレを使いやすくするためには、利用者にあわせてバリアフリー化することが大切です。

では、具体的にどのような点をバリアフリー化したらよいのでしょうか。

トイレの出入り口は段差をなくします。わずかな段差であっても高齢者はつまづいてしまうことがあるし、段差がない方が車椅子での出入りがしやすいです。

ドアの鍵は外側からも開け閉めできるようにします。こうすることで、万が一にも中で人が倒れてしまったとき、鍵を開けて助け出すことができます。人が倒れたときのことを考えると、扉は引き戸がおすすめです。内開きの扉は、人が倒れたときに開けられなくなってしまう恐れがあります。引き戸が難しい場合は外開きにしましょう。

手すりは縦・横に設置をします。扉を開けるときには力が必要で、その際に縦向きの手すりがあると転倒防止に役立ちます。立つ・座るの動作のときには、横向きの手すりが補助をしてくれます。

トイレの中で転倒すると便器や壁に頭をぶつける心配があるので、滑りにくい床材を使用します。思わぬことで床を汚してしまうこともあるので、掃除しやすいことも大切です。

水は自動で流れるタイプにすると流し忘れがありません。

注文住宅を建てる際、使いやすいバリアフリーのトイレを考えてみてください。